追い抜かれたものだけが存在する紙の上

詩,歌,掌編とかを趣味にする人の徒然

同人詩誌『季刊26時』が到着

『季刊26時』をご恵送頂きました。

f:id:JunJyn:20121113003938j:plain


実は同じく詩誌『ねこま』,『repure』も拝受致しておりましたが,ここのところ多忙を極めていてブログで報告できておりませんでした。そちらについても後々書かせて頂ければと思っております。


さて,『季刊26時』ですが,いちど『現代詩手帖』にて紹介されているのを見かけてから,ずっと興味を持っていた同人詩誌のひとつでした。

Twitterでもフォローさせて頂いております(@kikan_26)。

手に取ると表紙の手触りがよく,適度な重量(今回は厚めだったらしいです)と感じの良い相互作用を生み出しています。表現が些か大袈裟に見えるかもしれませんが,これは製本された本を手にとる醍醐味の一つと言えるでしょう。私もやってることがアレなので利便性からどうも近頃は電子書籍に傾倒せざるを得ませんが,やはり紙媒体を手にとって捲る感覚はいいものです。


紀行文に続き,製作者の方々の詩があり,寄稿・投稿作品へ。この境目に入るインデックスにすらも,デザイニングに細かい配慮が見られます。

内容も,題詠と自由詠があります。製作者の方々が3人いらっしゃるようですが,お三方ともそれぞれにクセが違います。当然といえば当然ですが,同じ題目でもそれぞれの切り取り方があり,それを対比しながら読み進めると,内容面/形式面ともに様々な面白い発見があります。


実は私のアレも投稿作品の中に混じっているというアレなのですが,そこにたどり着くまでがカッチョイイので,私の作品もすごくまともに見えます(あ,もちろん,この自虐的表現は創作の手を抜いたことを意味しません)。よく考えてみると,このペンネームでは掲載された初めての作品と言うことになります。。。


この作品は,少々中二病臭いにも拘らずそれをオブラートに包むこともしていない(ようにみえる)のでやや人によってはただただアレなイメージを受けるかもなのですが,以前より書きたかった類のものです。

詩の解釈など書き手の手を離れた瞬間に自己組織化するものですから,あまり深い言及は慎むべきでしょうが,一言だけ言わせていただくと,「オブラートに包むべき内容のオブラートで包むことを試みた作品」です。可愛がってあげてください。


掲載にあたり,『季刊26時』の佐々木青様には,幾つかのやり取りを通じて暖かい御言葉と御支援を頂きました。また製作に関わられた方々にも同様,この場を借りてお礼を申したいと思います。ありがとうございました